2011.04 ナチュラルお掃除

4月、新生活のスタートを始める方も多いのではないでしょうか。
今回は新しい生活のスタートに自分にも、環境にも優しいアロマのお掃除のご紹介です。

私達のシンシアガーデンでも、サロンとCafeでナチュラル系の素材を使用してお掃除をしています。
今回は、お勧めのナチュラル系素材と精油をご紹介したいと思います。
掃除が得意な方もそうでない方も香りを楽しみながら行えるので新しい発見があるかもしれません。

◇重曹 じゅうそう
研磨、消臭、中和、発砲作用があり、主に油脂系の汚れを落とすのに効果的です。
粉のまま使用するとクレンザーのようになり、水に溶かすとスプレーになるので用途に合わせて使用方法を変えることで様々な汚れに対応できます。
<重曹クレンザー>
重曹200gにスイートオレンジ10滴を混ぜ合わせて密封容器につくっておけばおなべの焦げつきや、カレーなど、ごしごし洗いが必要になりそうなときには重曹をひとつまみして、つけおきを。しばらくしてからすすぐと汚れが簡単に落とせます。
シンクの汚れにも、抗菌、消臭、洗浄作用のあるスイートオレンジの香りも楽しみながらお掃除できますよ。

◇クエン酸
抗菌作用、消毒作用、溶解作用、中和作用があり、水垢や石鹸カスの汚れ、便座の内側や排水口のお掃除におすすめです。
クエン酸も粉のままでも水に溶かしてスプレーにしても使えます。
<クエン酸水>
クエン酸小さじ一杯、水200CCと、ペパーミントをスプレーボトルに作っておきます。
蛇口の汚れや洗面台の汚れにクエン酸水をスプレーして30分から2時間放置、その後スポンジでこするときれいに汚れが落ちます。
バスルームの水垢にもクエン酸水をスプレーして、キッチンペーパーなどでパックしてしばらく時間を置いておくと、バスチェアもぴかぴかになります。
汚れを溜めてしまうと掃除も大変ですが、ナチュラル系素材と精油を使うと楽しくお掃除できるので、このナチュラルお掃除にはまってしまう方もいるようです。 重曹、クエン酸を揃える前に、ナチュラルお掃除をしてみたいという方は、バケツにティートリーや、ローズマリー、ラベンダーを2~3滴垂らしてその水で雑巾かけを・・・。とっても簡単ですが、一瞬にして、お掃除の時間が香りを楽しむ時間に変わります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アタノール エッセンシャルオイル ティートリー |
アタノール エッセンシャルオイル ローズマリー |
アタノール エッセンシャルオイル ラベンダー |
ディフューザーやアロマポットがなくても香りを生活に中に取り入れていくことは、とっても簡単。
生活のどんな場面でも、私達の生活に香りと共に優しく、豊かな気持ちをも運んでくれます。
新しい生活は、自分でも気がつかないストレスを感じていることも。
お部屋の状態は心を現しているともいわれます。
ナチュラルお掃除で、お部屋と一緒に心のデトックスをはじめてみてはいかがでしょうか。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |