2010.05 Happy Lavender Life


アロマテラピーで最も多く使用される「ラベンダー」についてお話します。
「ラベンダー」なしでは、アロマテラピーは語れないといわれるほどですが、
実は、「ラベンダー」の香りが大の苦手でした。
私の中では、「ラベンダー」の香りが良いイメージではなく、安眠やリラックスに効果的と聞いてはいても生活の中に取り入れることはありませんでした。
ところが、一つの商品の出会いで、「ラベンダー」のイメージががらりと変わり、今では必ずポーチに「ラベンダー」アイテムを入れておくまでになりました。


今から、6年程前のこと、シンシアガーデンのWEBショップでもお取り扱いのある「アタノール」のブランドに出会いました。 ひとつひとつの商品を手に取り、使用感を確かめたり、香りを楽しんだりしていました。 そこで、ふと「ラバンジュラフラワーウォーター」を手に取り(残念ながら現在は生産されていません。)、香りを試してみると、一瞬にして、目の前にどこまでも続くラベンダー畑が現れ、まるでラベンダー畑にいるかのような感覚になりました。

同時にココロの緊張がほぐされていくのがわかりました。そのときの感覚は今でも鮮明に残っています。 香りはダイレクトに脳に伝わるので、誰かのつけている香水から過去の記憶が一瞬にしてよみがえったり、風の香りで季節を感じたりすることがありますが、 私自身、行ったことのないラベンダー畑に一瞬にしてトリップしてしまうような経験は初めてでした。 ラベンダーのフラワーウォーター(芳香蒸留水)から生命力をも感じ、はじめて本物のラベンダーに出会えたようにおもいます。 この経験から、今までのラベンダーのイメージは払拭され、本物のラベンダーはこんなにも心地よくカラダとココロに働きかけるものだと感じました。


ここで、「ラベンダー」をポーチに欠かさず入れておく理由ですが、「ラベンダー」は万能の精油。
心に対して、興奮、緊張、不安、PMS(月経前緊張症)、不眠など、
体に対しては、月経痛、頭痛、腰痛、風邪など
お肌には、手あれ、傷、やけど、虫刺され、かゆみなどなど。
本当にたくさんの用途があります。
カラダとココロのバランスをとってくれるともいわれるので緊急時にも使えるレスキューアロマです。
春はココロもカラダも影響を受けやすい季節。ラベンダーが好きな方も苦手な方も、新しい出会いがあるかもしれません。シンシアガーデンでお気に入りのラベンダーアイテムをみつけてみては?


![]() アタノール エッセンシャルオイル ラベンダー アタノールのエッセンシャルオイルはとてもワイルドな香りが特徴です。植物のパワーがたっぷりつまっています。 |
![]() |
![]() リンレン ボディー&フェイスミスト ラベンダー リラックス効果のある成分“酢酸リナリル”が多く含まれる高品質のラベンダー「オカムラサキ」の芳香蒸留水。おススメの使用方法はコットンパック。コットンにフェイスミストをしみこませて、お顔のパックを。眼の上におけば、眼の疲れもすっきり。 |
![]() |
ママバターリュクスラベンダー ママバター100%にラベンダーのエッセンシャルオイルが配合。潤いだけでなく鎮静効果も期待できるので、肌荒れや乾燥に気になるときにも。 |
![]() |
![]() ママバターフェイスケアモイスチャーローション シアバター8%配合で、ラベンダーの精油もブレンド。 モイスチャーローション一本で、潤いも実感できるので、シンプルにお手入れしたい敏感な時期におススメ。 |
![]() |
ジャネス ラバンジュラ アロマチックドロップ お肌がとっても敏感になっている方に、おススメします。まずは、ドロップ水で芳香洗顔と、ローションパックを。入浴剤としてお風呂に5~6滴垂らせば、気になるボディの乾燥もケアできます。 |
![]() |


シーズンコラムはSINCERE GARDENの中で、アロマテラピーインストラクターの資格をもつセラピストがお届けしています。
沢山のお客様のお肌に触れてきたセラピストだからこそお伝えできる季節に合わせたナチュラルコスメとのお付き合い。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |